卒業生の声
I.T. さん(2020年8月卒業)
指導内容について
トレードで勝てるようになるには何よりチャートを正しく分析できなければなりません。チャートはフラクタル構造(自己相似形、入れ子状)と言われますが、これは一般に多時間枠(MTF)についての認識です。しかし実は単一時間枠における“波”についてもそれが見出せます。
つまり、高安を示す最小単位となるローソク足の集合体が“波”を構成しますが、大波の中に中波、中波の中に小波と正に入れ子状になっているわけです。この波形構造を整合的かつ一意的に同定できて初めて一貫したチャート分析が可能となり、再現性の有無を客観的に判定できるようになります(これはFXに限らず株、指数、先物、仮想通貨にも言えることです)。
最も有名な“移動平均線”に代表される4本値から計算して導かれる様々なインジケーターはレート推移からの遅行を免れませんが、4本値(のうち特に高安値)を直接扱う波形認識に基づく法則、手法は天底からのズレを極小化します。
Y塾ではこの波形構造を美しいまでの整合性をもって厳密に認識できるよう指導が展開され、波形パターンに立脚したトレードシナリオの立て方や様々な局面における期待値の高い法則、優位性ある手法が伝授されます。
指導者・教材について
どの世界でも優れた実践者(プレーヤー)が良い指導者になるとは限りません。しかし(塾生の立場で不遜ながら評すれば)間違いなくY塾の先生の能力は極めて高いと言えます。売買のみならず指導、学習効率を格段に高めるMT4上で動く複数のプログラムツールを先生みずから開発するほどで(受講期間中もメジャー、マイナー交え頻繁にバージョンアップされており、先生の指導に対する秘めたる意欲、熱意を感じました)、やはり追補があった講義資料も解り易く体系的に作り込まれています。卒業後も随時温習、参照すべき座右の指南書となるは必定です。
また、指導者にありがちな高圧的、抑圧的な物言いは一切なく、それどころか烏滸がましくも資料の改善点を指摘させて頂けば、すんなりと受け入れて下さり謝意まで示されたのには先生のお人柄、度量の広さを感じました。もちろん応対は癖、そつ無く大変穏やかで的確です。
トレード添削においては、結果論的論評(例えば、拙いながらも故あって底打ちとみての買建てに対し、由も質さず「こんな下落過程で買うべきでない」と建玉時点における下落継続予断根拠無提示にて一蹴といったことなど)は皆無で、あくまでエントリー以前の波形情報と講義資料中のセオリーからのみ演繹的に導出されるロジカルで得心できる至言を賜れます。
学習環境について
塾生のモニター画面のみを共有してやり取りするのでWEBカメラは不要で、表情や身なり、映り込みといった余計な事を気にせず講義に集中できます(女性には特に良いかもしれません)。また、受講可能日時もWEB上で確認できるようになり便利になりました。学習環境や教材は日々進化していると言っても過言ではありません。
結論
四の五の言わずに入塾することをお勧めします。受講料は個別指導であることや修得内容を勘案すれば充分過ぎるほどリーズナブルで、卒業後の不断の取り組みさえあれば費用回収に余りある成果が期待できます。独学での精神的、時間的、金銭的浪費を確実に回避でき、しっかりとした根拠に裏付けられた自信の持てるトレードができるようになって大きな夢や希望が現実味を帯びてくるので、入塾して後悔はないと断言できるでしょう。
以上、ご検討の際の一助になれば幸甚です。ご精読有り難うございました。
W.M. さん(2020年4月卒業)
結論から述べます。
お試し受講を受講してみてください。
受講して師が本物のトレーダーであると確信しました。
自己紹介
まずは私のFXに関する経歴から説明します。
FX歴は5年ほどです。負けトレーダーです。
Y塾にたどり着くまでにFXスクールをいくつか経験しています。
これまでFX関連の本を読んだり、勝てるインディケータ探しに奔走していました。
私が感じるFXの難しさは相場を定量的に分析できないことです。
なぜ定量的に分析できないかというと、相場を分析した時の高値や安値が時間足によっても違うし、mt4のチャートの拡大縮小による表示期間によっても違います。
その結果、人によって相場の認識にずれが発生するという問題が起こります。
認識にずれが発生すると全く同じ手法を使っていても、勝てる人と負ける人が出てきます。
このスクールでは認識のずれを起こさないための理論と演習が詰まっています。
それ以外でもトレーディングに必要なことをしっかり教えて頂けます。
波形認識について
師の波形認識はシンプルで強力です。
強みは誰が波形認識しても、完全に一致するという点です。
再現性の高さはほぼ100%です。
講義資料について
必要なことがコンパクトに記載されている。
資料の中に登場するチャートは抽象的なものではないので、講義資料を読んで即実践できる内容となっている。
トレード理論と相場心理
波形認識が正しく行えていれば、エントリーポイントで迷うことは少なくなります。
一般的なエントリポイントに相場心理を組み合わせることによって、エントリーの精度を高めています。
この相場心理が相場に強力に作用します。
塾長の教え方
とてもわかりやすいです。
まず声が落ち着いていてとても聞き取りやすいです。
またすぐに答えを教えるのではなく、こちらに質問を投げかけて自発的に回答を考えさせる教え方です。
大切なことを一生懸命伝える姿勢があると私は思います。
宿題の難易度、ボリューム
適切な量だと思います。
難しい問題も、簡単な問題もごちゃ混ぜになっている印象があります。
はじめは基本問題を用意しておいて、その後発展問題、すべてを組み合わせた実践問題の3段階にわけるとよいのではないかと思います。
授業の録画動画の有用性
これは非常に有用です。
授業を受けている中で出てこなかった疑問点が後々出てきます。
そんな時に動画を見返すとちゃんと説明されています。
録画動画は授業が終わるたびにすぐに送信してくれる点も非常に素晴らしいです。
録画された動画は私の宝物です。
動画のダウンロード期限があるので、ちゃんとPCにダウンロードしてバックアップもとっておきましょう。
1回50分の授業時間
適切だと思います。
内容の濃い50分です。
受講回数
私はお金がなかったので短期集中コース(12回)にしました。
しかしながらお金に余裕がある方は標準コースがおすすめです。
トレードの理論を学んでも、それを実践するためには指導者のもとで、間違いを一つ一つ矯正していく必要があるからです。
Yツールの価値・有用性
手動でやっていることを自動化できる(補助として)。
これを使うと誰でも同じ波形認識ができます。
自動化のツールがなくても、正しい波形認識ができることが大事だと思います。
勝てるトレード技術は身に付いたか
私が不真面目なこともあり、まだ勝てるトレード技術を知った段階です。
身につけるためには練習が必要なので、継続して指導して頂こうと考えています。
スクールへの要望
練習問題の解答が動画内にしか残らないので、あとで簡単に答え合わせできるように解答解説を用意してほしい。(塾長追記:ご要望を受け、解答を作成するようにしました。)
資料がコンパクトな反面口頭でしか説明していない部分があるので、その部分も補足として記載してほしい。(塾長追記:口頭説明のみの部分も資料化しました。)
講義資料のチャート画像が買い、もしくは売りパターンのいずれかしか記載されていない場合があるので両方のパターンを掲載してほしい。(塾長追記:両方のパターンを図解するようにしました。)
スクール入会を検討している人へのアドバイス
「師だけが勝てる手法で再現性が無いのではないか。」
「お金を支払ったらあとは適当な教え方なのではないか。」
色々な不安があって入会に足踏みすると思います。
だからこそまずはお試し受講で、自分に合うかを検討する必要があると思います。
私の中では今まで学習してきた中で最も再現性の高い技術を教えているスクールだと確信しています。
入塾を考えている方への取り組み姿勢
私は実践できていない部分もたくさんあるので、反面教師にしてください。
大きな流れは以下の通りです。
資料配付 → 講義受講 → 復習と宿題 → 次の講義
まず資料が配付されたら読みましょう。
1回目だとわからない部分もあると思うので、わからない部分を整理してまとめておきましょう。
不明点を忘れて解消できなくなるリスクを減らせます。
講義を受けた直後はわかった気になれます。
しかし復習の段階で、師と同じ考え方で問題を解けないのであれば、ちゃんと理解できていません。録画された講義動画を視聴してみましょう。
部分的に何回か見直しながら、自分でその動きをチャートで再現してみます。
この作業を行うとどこがわからないのかが明確になります。
この状態でスカイプを使って不明点をチャットで質問するとよいと思います。
質問する際には自分はどのように考えていて、どの部分がわからないのかをはっきりさせておきましょう。
正直に言うと宿題がわからなくてしんどいと思う気持ちもありました。
しかし同じ問題を何回も繰り返していくうちに、理解できる領域が増えていきます。
また相場を見ながら、このパターンになるのではないかという予測のようなものが強くなっていきます。
正しい認識が勝ちへと続く第一歩だと信じてこれからも継続学習していきます。
長文ですが、読んでいただきありがとうございました。
K.M. さん(2020年4月卒業)
学んだ感想
このY塾では抽象的な部分が排除されていて迷うところがほとんどなく、とても分かりやすく理にかなった理論を勉強することができました。
一人で勉強していたら、おそらく ここまでたどり着くことはほとんどないと感じました。動画サイトやネット上に落ちている情報では得られない情報がここにはありました。
講義資料が分かりやすい
講義を受けるにあたり講義資料がありますが、内容が吟味されていて理論的に言葉で具現化されているためとても分かりやすかったです。
1回50分という限られた時間の中で、授業の内容が理論的でとてもわかりやすくまとまっていたと思います。こちらが疑問に思ったことを質問しても簡潔に答えていただいたのでとても参考になり勉強になりました。
授業動画で何度も復習して理解度アップ
授業で1度説明を聞いただけでは、難しかったり理解できなかったりというシーンが何度か出てきました。ですが、授業終了後に授業の動画データを送付してくれるので、わからない場面が出てきたとしても繰り返し授業の内容を動画で反復することができ理解することができました。一度見ただけではわからないところでも繰り返し動画で反復することで理解が深まり課題をクリアすることができました。
宿題はもっと多くてもいい
授業の終わりに課題が出されますがこれに関しては簡単なものから難しいものまで幅広くあったと思います。もらった動画の反復と合わせて宿題に取り組むことで理解を深めながらクリアすることができました。
個人的にはもう少し課題が多くあれば、もっと理解が深まるのではないかと思いました。あとは仕事の都合で授業と授業の間が空いてしまう時などは課題が多いとモチベーションを維持できるので助かるかなと思いました。
短期コースで一通り学べるが、トレード技術を磨くなら標準コース
僕個人は短期コース(全12回)を選択しました。この値段に対してのこの価値、回数は見合っている…というか安い!と思いました。
要点がはっきりとしているので少ない回数でも考え方は理解できると思いました。ただリアルトレードする際の実践での戦略や思考を学ぶには少し回数が短いので標準コースを受けると尚良いと思いました。今後も余裕があれば受けたいところです。
勝率が飛躍的に改善しました
全12回コースを修了した結果、授業を受けるごとにトレードスキルが身に付き、でたらめなトレードはなくなりました。デモ口座でトレードしましたが飛躍的に勝率が改善しました。ただし、そこからのスキルアップに関しては個人的な努力が必要だと思います。
スクールへの要望
個人的にはリアルでの勉強会や交流会などあったら面白いかなと思いました。
(2021/7/6 塾長追記:リアルではありませんが卒業生限定SNSを立ち上げました。)
Y塾はおすすめです!でも努力も必要です!
はっきり言ってこの値段でこの授業内容はかなり安いと思います。ただし習えばうまくいくわけではないと思います。その中で勉強することや努力することは必須条件となります。しっかり勉強してしっかりとしたノウハウを学びたい方にはかなりおすすめです!自分への投資と思い、まずは体験から始めて見るのもありだと思います!それだけの価値がここにはあります。
Y.R. さん(2020年4月卒業)
第一話:Y塾との出逢い
ぼくの本業は独立が難しい業種です。
生涯サラリーマンでもそこそこの暮らしが可能な仕事でもあります。
しかし、時間を対価に収入を得るのは長い人生を損していると思いました。
家族と世界中を旅して暮らしたい!!
そんな夢をかなえるため、たどり着いたのがFXの世界でした。
本気でFXを始めようと思ったきっかけは、胡散臭い高額FX塾の説明会でした。
もちろんこの塾への入塾を速攻でお断りしました。
自分で調べているうちに辿り着いたのが、2つの塾でした。
当時、開校したてのY塾と老舗塾でした。
どちらの塾とも初回面談をしました。
なんとなく塾長の人柄と料金の安さでY塾に決めました。
開校キャンペーンで料金が驚く程安かったのは幸運でした。
2番弟子としてぼくはY塾に入塾するのであった!!
第二話:塾長について
・入塾当初、理解の悪いぼくは50分の講義をオーバーし、120分近く講義して頂くことも多かったです。それでも塾長は嫌な態度を見せず、真摯に対応してくれました。嬉しかったです。
・時折、講義中に塾長も悩み、一緒に乗り越えていけるのが楽しかったです。
・運動会と新年の集まりの日以外は、鬼スピードで質問に返答してくれます。
・寝坊した時、モーニングコールをしてくれます(申し訳ありませんでした)
・まじめな人柄が想像できます。
第三話:講義について
地味で孤独な波形認識を大きな時間足から小さな時間足まで、毎日のようにこなしました。
今でも様々な通貨ペアでこの作業は続けています。←日々修行
Ycolorの登場でこの作業もずいぶん楽になりました。
波形認識ができるようになると、相場が細か過ぎるところまで見えるようになりました。
しかし、それだけではまだまだ勝てません。
他にも、トレード理論や相場心理などすべてがそろわないと勝つことはできません。
環境認識
=波形認識×トレード理論×相場心理
=勝てそう!!
そんな風に最近は感じています。
1つも欠けてはいけない!!
結局、ぼくは相場心理を習得できないまま卒業しました。
あとは自分で何とかするしかありません。
でも、塾長が残してくれたものを復習すれば習得できる!
そんな気がします。
ぼくは本業の都合もあるため、もっと小さな時間足でスキャルピングよりのデイトレで自分なりの手法を確立させようと思います。
第四話:結局は自分しだい
Y塾の手法は塾長が利益を上げるための手法です。
そっくりそのまま真似ても利益は上がりません。
なぜなら、人間は1人1人性格が違うからです。
FXは心をつむ戦いです。
同じ場所でエントリーしても、利確ポイントは1人1人異なります。
チキン利食いする人、最後まで伸ばせる人。
やはり、性格が大きく関わってくると思います。
だから最終的には、Y塾で学んだ技術を自分オリジナルの手法に昇華しないと、勝ちトレーダーにはなれないと考えています。
この世界に、聖杯は存在しません。
本当の闘いはここからです!!
さあ、勇気をだしてあなたも一歩踏み出してみませんか?
第五話:未来への要望
Y塾の生徒が相場観、手法、勝利を共有できる掲示板を作ってほしいです。
K.S. さん(2020年3月卒業)
自分は短期集中コース(12回)を受講して3月に卒業しました。
個人的には受けて良かったと思っています。
自分が知る中で、一番実用的なものでした。
独自の波形認識とシンプルなトレード理論を学ぶことができました
手法は、王道なトレンドフォローなのですが、一味違います。
まずは波形認識。
間違いなくネットや本には、書かれていません。
何度も反応しているからとか、インジケータがとかそういう曖昧なものが無く、
波の定義も高安値の定義も全てハッキリしています。
トレード理論もシンプルで分かりやすいです。
講義録画と講義資料で理解を深められる
講義内容を録画して頂いて、それを送ってくださいます。
豊富な講義資料と一緒に照らし合わせながら、講義内容を何度も復習することができ、より深く理解することができます。
個人的なことですが、塾長の話すスピードやトーンも非常に聴きやすかったです。
毎回出される宿題で理解度をチェックできる
宿題の難易度もちょうど良いと感じます。
簡単というわけではないんですが、だからといってサクサク進むわけでもない。
しっかりと習ったことを意識していかないと解けない難易度でした。
スクール入会を検討している人へのアドバイス
FXに取り組む人の多くは独学でやっていると思います。ですが考えてみてください。
本やネットで勉強して、毎日YouTubeや動画を見て、それっぽい分析をして、それっぽいところでエントリー。そして損切り。。この繰り返しの日々で成長するかどうかを。
自分の立場や現状を深く考えて本当に今の延長線上に成功があるか。それを考える必要があると思います。自分は考えた結果、受講を決めました。
そして樹海から出るきっかけを得ることができました。
自分は受講をおすすめします。ありがとうござました。
S.H. さん(2020年3月卒業)
僕はこの塾の卒業生です。入塾から猛スピードで受講した結果、約1ヶ月で卒業しました。
巷には、多くのコンサルやツール販売、ロジック販売がありますが、中には詐欺が多いこの業界で、少なからず、僕の知っている限り、一番上質なものでした!
稼ぐ力を身に付けることができます
本当に稼げるようになるのか?というのが一番気になるポイントだと思いますが、確実に能力も知識も技術も向上しますし、真剣に先生の言うことを吸収して諦めずに取り組めば、確実に稼げるようになると思っています。それほど、意味のある、また理にかなった手法でした。
インジケーターは必要ありません
具体的には、YouTubeや巷のサイトで人気の移動平均線や一目均衡表などのインジゲーターを使わず、相場の本質をついた方法であるというものですので、どんな相場でも対応できる、生涯通用するであろう手法ですし、大変貴重な経験になると思っています。
僕自身、卒業する前時点で、先生の手法を使って、一日で3-4円幅をとることに成功し、僕史上最高記録を残すことができました。ああ、本物だと確信を持ちました。
初心者でも中上級者でも満足できると思います
FXと聞くと、難しく考える人が多いと思いますが、講義資料はとても分かりやすく工夫されていますし、全然初心者の方へも優しい、わかりやすい内容です。また、中上級者にとっても、期待を裏切らない上質なものであることを保証できます。何より、相場歴5年の僕も先生の講義は本当にためになるものでしたので。
宿題で理解力を確認できる良い仕組み
毎回講義が終わると宿題が出されます。これがなかなか難しいです。(笑)
だから、ためになります。何度か、先生に質問しましたが毎度丁寧に教えてくれるので、復習を繰り返しながら上達しました。宿題があるおかげで、半強制的に復習するので、講義が終わって、わかったつもりになっている自分を奮い立たせるいいシステムです。
講義動画で何度も復習
宿題とは別に、講義は毎度録画されており、送ってもらえるので、それを見返して、復習することもできますし、24時間いつでも講義を見返せるのでとてもやりやすいです。
本物のトレード技術を学べます
独学でここまでやってきた僕ですが、ここまで独学で来た理由は、今までお金を払って教えてもらった人達が、半分詐欺レベルの低レベルな薄い内容しか教えてもらえず、こう言うものは入っても意味がないと思っていましたので、毎日本屋さんに通っては新しい本を発掘し、毎日サイトで調べては、YouTubeで調べては、と、繰り返す日々でした。もちろん、独学でもある程度の所までは行けますが、根本に到達するにはどうも限界がありました。。なので、これから始める人も、これまで勉強してきた人への更なる一歩へも、お勧めできます。
あまり宣伝文のように多くを語るつもりはありませんが、本当に業界でトップレベルに優れた塾であるとおすすめできます。卒業生の僕が言うので間違いないです。
ぜひ、トライしてみてください!ありがとうございました!