卒業生の声

N.T. さん(2021年7月卒業)

 

入塾までの経緯

ネットでFXに関することを色々と検索していた時に、たまたまY塾のサイトを見つけました。

塾長のトレード記録や卒業生の感想など一通りサイトを見て、私のトレードスタイルに合いそうな感じがしたので、とりあえずお試し受講を受け、実際に塾長と話をして本受講を決めました。

 

波形認識、トレード理論について

学んだ感想として、波形認識に関しては、今まで自分が使っていた判断基準とは全く違うものであり、正に目から鱗でした。


ルールが明確であり、誰が行っても同じ波形認識になるので、トレード戦略を立てる上でも正しく目線を固定することができると思います。


トレード理論についての説明も、あいまいな表現がなく、分かりやすくまとめられています。

 

講義資料、宿題について

講義資料は、毎回受講前に送付されてくるので、予習をして練習問題まで解いておくようにしました。

段々と難易度が上がってきますが、難解なパズルを解いていくような感覚で楽しみながら取り組んでいくことができました。

宿題は結構な量が出ますが、講義で学んだことを正しく定着させるためには必要な分量だと思います。

 

塾長の教え方

塾長の教え方は、無駄なおしゃべりは全くなく、講義内容を淡々と進めていく感じですが、こちらの理解が違っている時には、じっくりと時間をかけて丁寧に教えて下さるので、しっかり納得しながら進んでいくことができました。

 

授業時間の長さについて
授業時間の50分に関しては、集中が途切れない程度の時間なので丁度よいかと思います。

授業の録画動画は、非常に役に立ちました。授業中はその場のやり取りだけで精一杯な時が多く、後で録画を見ることで授業中に見落としていた所や理解が及んでいなかった箇所などに気付き、要点をまとめ上げるのにも役に立ちました。

 

Yツール

Yツールに関しては、この手法でトレードする上で手放せないものになると思います。
手作業でマーク付けするのは結構面倒なので、ツールに頼れるのは非常に助かります。
エントリーの予約機能や自動ロット計算も付いていてとても便利なツールです。

 

コース選択について

私は短期コースを卒業しましたが、トレード添削が少し足りないと感じたので、後は追加受講で補っていく予定です。


ある程度のトレード経験があれば、短期コースでも十分に習得は可能だと思います。
もし短期コースか標準コースかで迷うようであれば、とりあえず短期コースを受講してから、標準コースへの切り替えを検討すればよいかと思います。

 

Y塾を受講したことで、ドル円に対して自信をもってトレードできるようになりました。
これからも継続して学んでいきたいと思います。

 

H.A. さん(2021年7月卒業)

 

Y塾に入るまで
Y塾を知る以前、私はある勉強会に所属していましたがトータルでは全く勝てない状況でした。
FXをやめるかどうか悩んでいたところ、あるブログでY塾が紹介されているのを見つけました。

そこではY塾の指導内容(無料相談・体験受講あり、マンツーマン講習、講師によるトレード添削指導など)を絶賛されていて、また所属している勉強会よりも指導内容が充実しているため興味を持ちY塾のWebサイトを閲覧しました。

Webサイトを閲覧した際に特に印象に残ったのが「カリキュラム概要」でした。
講義回数から毎回の講義内容の詳細について明記されていて何をどのように学習していくのかがイメージできました。

その後無料相談~体験受講~入塾に至りました。

 

波形認識、相場心理
ローソク足の高値安値をマーク付けして波形を認識するだけのシンプルなものです。
高値安値という確定値をもってマーク付けをするため、だれが行っても同じマーク付け=波形認識ができます。
だれでも同じ波形認識ができるので、同じ場所でエントリーができます。

相場心理については今まで全く知識がなくとても興味深いものでした。
売り手買い手の心理を考えたった一本の○○ラインを引くというものです。

波形認識と○○ラインのみ2つのみで環境認識ができるため非常にシンプルで迷いの少ないトレードができると思います。

 

講義時間
講義時間は集中力の持続と後々の録画動画を見る時間を考えると適切だと思います。

 

講義資料
講義資料は非常にわかりやすくまとまっていると思います。
ただ資料を読んだだけでは分からないことがあり、それは実際の講義で説明を聴いて質問することで解消されます。

 

講義課題
講義ごとに課題があります。
課題を実践することによって講義でインプットしたことをアウトプットするので理解を深めることができます。また自分がどの部分を理解していないのかがわかります。
課題の設問数も適切かと思います。

 

録画動画
大変素晴らしいと思います。
講義内容の復習ができ、講義内でいまいち理解できていなかったことが理解できたり何回も視聴することにより新しい気づきがあったりします。
また、講義資料に明記していないことや講義資料の内容を補強した説明も講義内であるため非常に有用と感じます。

 

短期コースと標準コース
私は都合により短期コースになってしまいましたが、短期コースでは実トレード添削が1~2回になってしまうので、実践で相場観を身につけるためにも余裕がある方は標準コースにされると良いと思います。

 

Yツール
波形認識の補助になります。マーク付けを漏らしたり間違えたりすることもあるので自分のマーク付けが正しいか確認できます。
またエントリー予約機能と分割決済機能などがあります。同じ操作を例えばMT4でするよりも簡単にエントリーと決済をすることができます。

 

塾長について
非常に温厚な話し方をされる方で説明も理論的で非常にわかりやすかったです。
講義を2回ほど自己都合で当日キャンセルする事がありましたが、その際も臨機応変に対応していただき非常に感謝しております。

 

スクール入会を検討している方へ
まず無料相談を受けてみて塾長と話してみて色々と質問してみてください。感触がつかめると思います。

 

これから
すべての講義(短期コース)を終えましたがまだまだ理解不足な面もあるので、まずはデモトレードを実践しながら日々精進していきたいと思います。
幸いにも卒業生限定SNSが出来たのでそちらの方もどんどん活用していきたいと思います。

 

I.K. さん(2021年7月卒業)

 

 入塾に至るまで
「FXスクール」で検索して出てきたのが最初の出会いでした。
受講前のFX歴は3年程で、別の教材や株も合わせるとそれなりに大きな額の損失を経験していましたし、「本業で真面目に働くのが一番だ」、「FXは撤退して良い」と本気で思っていましたので、ふとしたきっかけでFXを撤退していたかもしれません。

ですが、受講しようと思ったきっかけは以下でした。

1. 塾長のトレード実績を見て、今まで勉強してきたものよりも桁違いに損小利大なトレード方法。
2. 逆行しても高い確率で建値決済で回避している。
3. 短期勝負もあるが勝率が異常に高く、ドル円で数百pips伸ばして利確している。
4. 高値安値の定義に曖昧さは一切ありませんと書いてある。
5. インジケーター、オシレーターを一切使わない。究極なシンプルさ。

どれも信じられませんでした。(良い意味で)
これが本当だったら習いたい…
何度も何度も講義内容や受講生の声を読み返しました。

「最後の砦」

そう思い、お金を貯めながら半年〜1年くらいただY塾のサイトのトレード実績を眺めながら過ごし、満を持してやっとお試し受講しました。

 

塾長が本物かどうか

本物です。
私は受講中、手法通りにトレードすればその方向に値が動く経験を何度もしたからです。

 

再現性
とても高いです。
正直習ったからと言ってここまで再現性の高いトレードができるとは思っていませんでした。
再現性が高い理由として、講義を一通り学ぶと塾長のトレードのエントリーから決済までのポイントの意味を想像して理解できるからです。損切りとなった理由についても。だからこそ全く同じ箇所でエントリー・決済が可能なのだと思います。

 

講義内容
波形認識は、曖昧さが本当に一切ないことに一番驚きました。
過去に学んできたことは、全て感覚だけでやっている様なものだと気付かされました。
トレード理論も素晴らしいです。
個人的には相場心理の章が一番面白かったです。

 

講義資料
難しいですが極限までシンプルです。
シンプルなので自ら考えなければならず眠くなりません。
小難しい無駄話は一切ありません。

 

塾長の教え方
講師としての使命感が高く誠実な方です。
決して甘くはないFX相場。真剣にプロの世界を理解させたいという誠意が伝わってきます。

 

宿題について
難易度は高いですが必要な難易度だと思います。
全然分からないと思っても、質問したりして次の日になれば不思議と急にわかるようになったりしますので適切だと思いますし、ボリュームも適量だと思います。

 

録画動画について
全てを振り返る事ができるため、これ以上のものはないと思います。
50分の授業時間も適切です。

 

コース選択
選択すべき点は受講そのものだと思いますので、どれを選択しても良いと思います。
私は短期コースで良いと思い入塾し、結果、切り替えなかったことに後悔する方が嫌だったので標準コースに切り替えた感じでした。

私の場合はすぐに楽をしようとするので、自分に課した部分があります。

ある程度の長い期間、塾長と話を擦り合わせていくので、理解できていると思っていたのにそうじゃなかったという部分が時々出てきました。
それなりに長い期間の相場の流れについては、それ相応の長い期間をかけて失敗し成功した方が覚えると思います。

 

Yツール
自動でこうだったら良いのにと言う部分を代わりにやってくれる、とても素晴らしいツールです。
変なインジケーターのサインツールとは次元が違います。
他の方も書かれている通り資金管理に関してコントロールしてくれるので大変重要なポイントだと思います。

 

卒業生向けSNSサイト
過去に要望を出されていらっしゃった卒業生の方々と塾長に感謝致します。
トレード手法が完璧で自信があるからこそ、SNSサイトを実現できたのだと思います。
SNSは普段全くしないに等しいのですが、こちらだけは意味合いが違うため利用したいと思います。

 

要望
講義資料の動画バージョン(webなど)があると良いかもしれません。
宿題のような難しい局面を実際のチャートで解説をしていただくと、より予習復習に理解が深まると思います。

 

入塾を検討している人へアドバイス
私は当時、「お試し受講」ですらとても緊張していました。
まずお試しされると良いと思います。
とても健全な塾です。卒業なさってご縁があれば是非SNSでお会いしましょう。

 

O.H. さん(2021年7月卒業)

 

 

受講の経緯

私がY塾に入塾するきかけになったのは、当時所属していた某勉強会では全く勝てずダウ理論でさえ知らない状況でした。波形もわからず、多少動けばエントリーそして損切り。1年学びましたが初心者となんら変わらないスキルに嫌気がさしていたところ、ある方のブログから見つけたのが始まりでした。人生そう長いわけでもない、塾長の無料相談から即決し入塾しました。

 

講義は毎回真剣勝負

まず最初は波形確認。ローソク読みの単純作業とはいえ、某勉強会では曖昧な指導しか受けていない状況から、100人が100人同じ波形が書けるやり方で、一気に明確な指導に変わり、その晩、久々に気持ちが落ち着き、ぐっすり寝られたのを覚えています。

 

個別指導なので、聞き専で過ごした某勉強会とは違い、塾長に曖昧な返答は一切通用せず。

いきなり2回目~3回目の講義でつまずき、毎回受講開始前には波形の言語化リハーサルをしました。

 

「わかってないまま進まない。」

 

個別指導の良さと塾長の熱心な指導で、わかったつもりで終わらないで理解することが出来ました。

 

講義資料について

講義資料は初見で理解が難しく感じましたが、一度講義を受けた後や更に受講状況も録画で何度も見直せるので品質、分かりやすさ共に素晴らしいと思います。

 

宿題について

宿題はこなすだけでなく、答え合わせで言語化による説明を要する為、発表には適度な緊張感があり宿題中も脳がフル回転させられました。講義時間内での答えあわせなので、難易度、ボリュームともに丁度よい感じでした。

 

トレード添削が多い標準コースがおすすめ

基礎メインで終わる短期コースより、実戦のトレードを多く採点してもらうべきとの判断で標準コースにしました。手法や理論はわかっても、実際の値動きでその判断が出来るか。

最初は自信のないトレードも、終盤は根拠をもってエントリーできるようになりました。

 

Yツールはロット管理計算もしてくれる

Yツールは個人的には波形が複雑な場合の確認や、エントリーに何度か使用していました。

デモ口座なのでそこまで重要視しませんでしたが、リアル口座でやるならYツールは必須と感じました。一番大事なロット管理が自動で出来る。トレードスキルよりむしろ大事なものだと思います。

 

卒業生限定SNSができたのが嬉しい

スクールへの要望は受講終了後の不安でしたが、卒業生限定のSNSの存在を知り、一気に解消されました。同じ理論で学んだ先輩たちと交流できるのは大きいです。

 

Y塾への入会を検討されている方へ

ぜひ一度無料相談だけでも現状の不安が減らせると思います。色々な勉強会、ブログやYouTube動画もどうしても曖昧な部分があります。
Y塾の波形は明確です。トレード根拠も納得できるものとなっていますし、一番大事と感じた資金管理についても講義があります。相場の闇の中で迷い続けるなら、一筋の光になることは間違いないと思います。私はまだまだ完璧には程遠いですが、感覚ではない一生物のスキルが身に付いたと思います。

 

卒業となりますが、今後とも宜しくお願いいたします。

 

T.Y. さん(2021年4月卒業)

 

私がY塾を知ったのは波形の書き方がどうしても定まらず迷ってばかりいる中で色々調べていたところこの塾の存在を知りました。

結果、私が思っていた以上の事を身に着けることができました。

波形に対する迷いがなくなったので、トレードに対するストレスが激減しました。

 

波形が複合的に見れるようになり、今相場がどういう状態かを明確に認識できるようになり

以前とは、チャートの見方が変わりました。

まだ、複雑になったら正しく認識できていない部分、ミスがあるのですが、そこは、Yツールを補助に使いながら努力を継続していきたいなと思っています。

 

Yツールは波形認識を補助してくれるツールで、その他さまざまな機能があり、予約注文等も可能なのでこれを活用すれば画面に張り付いていることもなくトレードが可能であり、ほんとすばらしいツールであると思います。

 

講義内容等について

講義資料については、シンプルにまとまっており復習しやすいと思いました。

講義時間の50分については、集中力が切れることもなくちょうどいい時間であると感じました。
私自身は毎回時間があっという間に過ぎてしまった印象です。

 

講義内容については、マンツーマンの強みでもあるところで、分からない点は、随時聞けるのがよかったです。

 

私自身あまり質問が上手くできてなかった部分があるのですが、塾長はなんとか意図を読み取ろうとして質問に答えていただいた事が多々ありまして、改めて感謝いたします。

 

前半のカリキュラムで波形認識の内容が難しくてしんどい部分あったのですが、何度も動画を見たり、練習問題の復習をして乗り切りました。

 

そういう点で、講義動画を何度も見られるのはよかったです、これのおかげで乗り切れたといっても過言ではありません。

 

トレード手法に関しては、再現性は高いと思います。

難しい相場状況ではわかりませんが、明確なトレンド相場では、間違いなく同じところでエントリー可能だと思います。

 

後は、自分を律してトレードルールを守る事、冷静に今の相場状況を判断し、相場観を身に着けることができるようになれば、FXで成功する道も夢ではないと思いました。
継続して努力を続けていきたいと思います。

 

私は短期コースでの受講だったのですが、前半は時間が取れることが多かったので結構ハイペースで受講できたのですが、後半、仕事の都合で受講ペースが落ちてしまったので4カ月ほどかかってしまいました。結果1カ月ほど延長していただく形となりました。

 

安定して受講できる時間が取れる方は標準コースを受講する事をおすすめいたします。

受けれる時間帯もかなり柔軟に対応していただきました。
何度か当日の時も対応していただけました。ここまで柔軟に対応していただけるスクールは他にはないと思います。

 

 

最後に一つ要望があります。
Y塾の卒業生、受講生がどこでトレードしたのか勝ち負け等を共有できる掲示板等があればいいなと思いました。

(2021/7/6 塾長追記:卒業生限定のSNSを立ち上げました。

 

 

以上が受講してみての感想です。
これから入塾を検討されている方の参考になれば幸いです。
ありがとうございました。

 

 

I.H. さん(2021年4月卒業)

 

私がY塾に入ろうと思ったきっかけは、ネットでとある方が推薦されていたからと本物のプロのトレーダーから身銭を切って学び、過去の独りよがりなトレードから卒業したいと思ったからです。

 

ホームページにあるようにY塾の手法はロウソク足だけを使ったとてもシンプルなものです。しかし、その手法をマスターするのは根気がいると思います。

 

私個人の感覚としては授業の3回目くらいから難しくなりました。何度も講義資料や講義動画を見直して復習をして身に着けていきました。練習問題もたくさんあるため大変だと思いますが、FXで成功してやろうと思っている人間にはこのくらいの壁は突破して当たり前だと思いながら頑張ってやり抜きました。

 

講義時間は50分と集中して聞くことができて私にとっては良かったです。私が講義を受ける上で大切にしていたことは予習を必ずすることでした。

 

塾長から次回の講義資料をもらうのでそれをよんで時間の余裕があれば練習問題を半分ほどやって講義に臨んでいました。そうすると講義資料を読んでいるだけでは理解が不十分だったところも塾長が説明してくれるのでしっかり理解できました。

 

私は本当にこのY塾に出会うことができてよかったと思います。それは他の受講生も同じだと思います。塾長はとても落ち着いた方で私の質問にも丁寧に答えてくれました。迷っているトレーダーの方がいるのならぜひ受講してみて下さい。

 

高値と安値の定義から教えてもらえます。高値と安値なんてわかっていると私は受講前は思っていましたが、それは大きな間違いでした。今までの私は高値安値の正しい場所も分からずに本やYouTubeの情報だけで、トレードをしていたのですから、永遠に勝てるようにはならないと理解できました。

 

受講して卒業まで私の場合は短期コースで2カ月くらいでした。入塾を検討されている方へのアドバイスは、とにかく講義資料を読んで練習問題があると思うので、それをまずは自分なりにやってから講義にでて、塾長から説明を受けてからもう一度練習問題を解くようにしたほうが理解できてよいと思います。

 

私の場合はそれでなんとか乗り切れました。手法を理解できるようになるとエントリーする箇所とエントリーしてはいけない箇所を見極められるようになります。

 

しかし、自分をコントロールできないとエントリーをしてはいけない箇所でエントリーするので自分を律することが手法とは別に必要になると思いました。

 

これからどんどんトレーダーとしてレベルを上げていきたいと思います。

Y.R. さん(2021年3月卒業)

 

私もY塾への入塾をお勧めします。

 

FXで”本気で”勝ちたいと考えた時、その手段として商材で学ぶ、人から教わるなどの選択肢がたくさんあるので悩む訳ですよね。そういった商材や塾などの近年のトレンドワードとして「相場の本質」という言葉を使うものが増えている気がします。強いメッセージ性のある単語なので多用されているのだと思います。私はY塾で「相場心理」を教わった時から日ごとに、まさに相場の本質だなと実感しています。これを検証によりみつけられ、教えて下さった塾長先生に本当に感謝しております。

 

Y塾オリジナルツールもとても有用でツールのおかげで自動でエントリーと決済ができるから睡眠時間を削らずに就寝出来たり、ルール通りのマーク付けが出来ているか確認できる事のメリットは大きいと考えます。

 

また、講義の時間が50分というのは絶妙な時間設定だと感じました。というのも、講義そのものの時間もそうですが復習するのに長時間過ぎない為に何回でも視聴する気になるし、50分間という時間の中で何とか成長しよう、漏らさずに質問しようと準備する習慣を身につける事は限られた受講期間の中でなるべく勝率を上げていくためには必要な事だと思います。

 

どのコースを受講すべきかについてですが、私は標準コース以上をおすすめします。というのも、 Y塾の相場認識を完全に身につけた状態でトレード添削に臨める方は極少数で、大半の方はトレードしながらマスターしていく事になると思います。とはいえ、もし途中で負荷が大きすぎると感じた場合、柔軟に対応していただけると思いますので(私もそうしてもらいました)自分なら短期コースでも大丈夫では?と考える方はチャレンジしてみてもいいと思います。

 

最後になりますが、入塾を検討されている方へ私ができるアドバイスとしては、やりたいことがあるなら決断するスピードも重要だということです。最近みつけた有用そうなコンテンツ、信用できそうだなと思った人のアクテビティ等が半年後、1年後も今と同じように存在するとは限らない、ということです。Y塾に関して言えば、もちろん、今後も末永く続けていこうと考えておられるとは思いますし私個人もそう願いますが、継続そのものが1つの目的である大企業などと違い個人で営まれている塾ですので未来のことはわからない以上、例えば大きな額の借金があるなどのご自身の準備が整っていない方を除いて、迷ったりされているならその時間はとてももったいないのですぐにお試し受講を受けるべきだと考えます。

 

Y塾は本物のトレーダーが自分の技術を惜しみなく人に伝えようとする稀有なFX塾だと私は感じています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

H.M. さん(2021年1月卒業)

 

まず結論から申し上げますと、私は入塾してとても良かったと思ってます。

 

以前の私は薄っすらした見解の中でのトレードで明確な根拠もなくエントリーしていました。その為損切りは出来ない、ちょっとの利益で確定。お金は増えずストレスばかりが溜まっていました。

 

それまではセミナーにもたくさん足を運び、商材もいくつも購入しました。それらを詐欺だとは言いませんが、私には合わなく無駄となりました。

 

FXで稼ぐことなんて不可能じゃないのか。もうやめようかな。と思っていた時に知ったのがY塾でした。

 

Y塾の教えは過去の私の考えを否定するものでした。今までとは全く違ったチャートが浮き出てくる。気持ちが良いくらいに波形がみえて、しっかりと根拠を持ってシナリオがたてられるようになり損小利大のトレードが出来るようになりました。

 

講義は1回が約50分で長すぎず短すぎずなので、集中力が途中欠けることはありませんでした。マンツーマンの指導なので聞きたいことはその場で質問し解決出来る点は非常に良かったです。

オリジナルツールは本当に素晴らしく、このツールのお陰で波形認識が出来るようになりました。

 

ただ、14回のカリキュラムは楽なものではありません。波形認識できるまで何度も何度も復習して、宿題も何度もやりました。理解出来るまで。習得するのに自分は時間がかかることを分かっていたので本当に頑張りました。

それくらいFXで稼げるようになることは大変だということなんだと思います。
お陰で今では正しいトレードが出来ています。
チャートを見て、戦略を立てるのが楽しいです。

 

不安は勿論ありました。理解出来ているのか出来てないのかすら分からないときもありました。

こちらの塾では講義動画を受講後送ってくださいます。また、分かり易い資料もいただけます。動画を見直すことで新たに認識する事もあり、また、理解度が低いところはしっかり理解出来るまで何度でも見れます。

これで、着々とトレード手法を身に付けていきました。
私は資料をファイルにまとめ後で見やすいようにインデックスし、現在トレードする際にも参考にしています。宝物です。

 

なんでもそうですが、努力なしで成果を得ることは出来ません。
ですが、努力すれば必ずプラスになると思います。

講師と出会えたことを幸せに思っています。

 

短い間でしたが今までありがとうございました。これから塾で学んだことをしっかり出していきたいと思います。

過去の感想文はこちら:

卒業生の声(2020年)

卒業生の声(2019年)