Y塾の魅力
- まったくの初心者から受講できます
- 波形を正確に描けるようになります
- 波形を基にトレンドを読めるようになります
- トレンドを基にエントリーポイントが分かるようになります
- エントリーすべきポイント、見送るべきポイントを見分けられるようになります
- コース終了時には損小利大のトレード技術が身に付きます
Y塾では、1対1の個別指導で、トレードの基礎をしっかり習得していただきます。
「ここで上値を3回抑えられているから落ちやすい」などのあいまいな表現を使った後付け解説は行いません。
再現性のある理論を基にしたトレード技術を伝授いたします。
0.無料入塾相談
所要時間 10分~30分
1.テクニカル分析の基礎①
講義 50分、資料 9ページ
2.テクニカル分析の基礎②
講義 50分、資料 7ページ
突然、長いローソク足が出てきた時に、どうやってチャートを読み解いていけば良いのかを学習します。
チャートを眺めていると周囲のローソク足に比べて突出して長いローソク足を見かける時があると思います。
経済指標、要人発言等がきっかけになってレートが乱高下した結果です。
そのような大陰線・大陽線で長いヒゲがあった場合に、どのように波形を描けば良いのかを明確に定義している書籍やブログを見たことがありません。
Y塾では、明確に定義していますので、一見ぐちゃぐちゃに見えるチャートであったとしても、綺麗な波形として認識することができるようになります。
こうして、チャートの高値・安値を正確に認識し、確固たる定義に基づいて波形を描けるようになることで、チャートを文章で表現できるようになります。
チャートを文章で表現できるようになることで、「こうなったらエントリーできる」、「こうなったら決済しておこう」など、根拠のあるトレードができるようになります。
2回目も宿題があります。
過去チャートを使ってアウトサイドバーの処理をして波形を描いていただきます。
1回目の宿題だった高値・安値・トレンドのマーク付よりも難易度が高くなりますので、頑張って取り組んでください。
3,4.テクニカル分析の基礎③
講義 50分、資料 14ページ
チャートを見て、どこから上昇トレンドが始まって、どこから下降トレンドに切り替わったのかを見極められるようになる学習をします。
環境認識をする上で最も重要なものの1つにトレンド転換があります。
どこでトレンド転換が発生しそうなのか、どこでトレンド転換が発生したのか、これらを最速で見つけることができれば、優位性のあるトレードをすることができます。
そして、トレンドにはそれぞれサイズがあります。
大中小の大きさの異なるトレンドを把握し、どこのトレンドのサイズをトレードしていくのか、そのための基礎を学習します。
ここをクリアできれば、無秩序に見えていたチャートのすべてを複合トレンドとして認識することができるようになります。
この回は波形認識の中で最も難しい内容です。
受講生によってはこの壁をなかなか乗り越えられずに時間がかかるかもしれません。
講義時間内で理解が十分でなかった場合は、次回の講義までに過去チャートで何度も復習しましょう。
今回の宿題では、トレンド転換のポイントを過去チャートでひたすらマークしていきます。そして、トレンドの方向・サイズがどうなっているのかを分析していただきます。
※ 波形を11種類の色で区別します。色弱の人には識別しやすい色に調整します。
8.資金管理
講義 50分、資料 23ページ
11.Y塾オリジナルツール
講義 50分、手引書3冊
Y塾オリジナルツールを使うと波形認識で楽ができたり、トレードの時は予約機能が使えます。
Y塾オリジナルツールを提供します。(卒業後も使用したい場合は要購入)
波形認識の助けとなり、トレード時にも強力な武器となるツールです。
また、MT4のストラテジーテスターを使って過去検証する際にも役立ちます。
Yツールは、トレード理論に基づくエントリー予約や決済予約が可能なため、チャートに張り付く必要がありません。
12.トレード手法
講義 50分、資料 26ページ
15.トレード添削①
講義 50分、資料 なし
実際にトレードした結果を一緒に振り返って反省会をします。
1週間分のトレード記録を基にトレード結果を添削します。
トレード期間中は、毎日、その日の想定シナリオを文章で記録していただきます。
初めのうちは想定シナリオを考えるのが大変かもしれませんが、どこまで押したら買い手が集まってくるのか、どこまで戻したら売り圧力が高まるのか、そういった「買い目線と売り目線の両者の気持ち」を考える癖を付けることが重要であり、大切な訓練です。
チャートから相場心理を読み解くことで、積極的にエントリーすべきところと見送るべきところを見極めて、エントリー精度を高めていきます。
また、相場の大きな流れを把握できるようになると、「確実に全決済しておくべき場面」と「辛抱強く利を伸ばすべき場面」が見えてくるようになります。
利益を伸ばす行為は、プロスペクト理論に打ち勝つことであり、FXで稼ぎ続けるために乗り越えなければならない大きな壁でもあります。
このトレード添削を繰り返し行うことで、相場観を養っていきます。
【授業】
【質疑応答】
講義は土日祝日を含めていつでも受講可能です。空いている時間帯は予約カレンダーで確認できます。
09:00 ~ 09:50 10:00 ~ 10:50
11:00 ~ 11:50 12:00 ~ 12:50
13:00 ~ 13:50 14:00 ~ 14:50
15:00 ~ 15:50 16:00 ~ 16:50
17:00 ~ 17:50 18:00 ~ 18:50
19:00 ~ 19:50 20:00 ~ 20:50
21:00 ~ 21:50 22:00 ~ 22:50
【目的】
本当に価値のある授業を受けられるかどうか分からないのに、Y塾のサイト内容だけで判断して、数十万円を支払うのは不安だという声を受けまして、「お試し自習動画」を追加しました。
【内容】
【料金】 無料
以下の3つのコースのいずれかを選択してください。
2週間に1回程度のペースで受講し、8か月間かけてカリキュラムを修了するイメージです。
【受講回数】
全16回でカリキュラム完了を目標とする。
【受講期間】
月2回受講で8か月程度(希望により延長可)
【料金】
※ アンケート協力者限定:入会金 90,000円
※ 16回受講した時点でカリキュラムを終えることができずコース受講を延長したい場合や、トレード添削を多く受講したい場合は、月額2万円で受講を継続できます。
※ 途中で月4回コースに変更することも可能です。
週に1回程度のペースで受講し、4か月でカリキュラムを修了するイメージです。
【受講回数】
全16回でカリキュラム完了を目標とする。
【受講期間】
月4回受講で4か月程度(希望により延長可)
【料金】
※ アンケート協力者限定:入会金 90,000円
※ 16回受講した時点でカリキュラムを終えることができずコース受講を延長したい場合や、トレード添削を多く受講したい場合は、月額4万円で受講を継続できます。
※ 途中で月2回コースに変更することも可能です。
手持ちがない方向けの都度払いコースは、入会金不要ですが、1回授業を受けるたびに2万円かかります。受講頻度はご自身のペースで進められます。
【受講回数】
全16回でカリキュラム完了を目標とする。
【受講期間】
ご自身の希望する頻度で受講できます。
【料金】
※ アンケート協力者限定: 初回 10,000円
これより下は 24回以上受講した方が対象です。
【対象】
トレード添削を8回以上受けた方、または、受講回数が32回以上の方
【講義内容】
【料金】
毎月1回 10,000円(税込)
【対象】
カリキュラムを完了した方
【講義内容】
【料金】
1回 16,000円(税込)