身近な人に迷わずお勧めできるFXスクールです

Y塾に入るきっかけ

Y塾を知ったのは、YouTubeの動画を観てです。インジゲータを使わない手法ということで、興味をもちました。

他のスクールの経験談

これまで商材やスクールを経験しておりましたが、それぞれに、インジゲータを使ってチャート分析するということで、気が付いたら値動きではなくインジゲータを見ている状態だったので、少し違和感がありました。

今までのスクールでは、ルールや定義などありますが、やはり結構裁量が求められ、その際の定義が感覚的なものだったので、出来上がったチャートで説明されているときは納得していたのですが、いざリアルタイムのチャートになるとほぼ再現する事は難しく、なかなかうまくいかない状態だったので、Y塾のインジゲータを使わず、定義がしっかりした分析などを期待して入塾を申し込みました。

入塾した感想

入塾して思った事は、ひとつひとつの定義がしっかりしているので、個人レベルでずれのある感覚的裁量ではなく、第3者もふまえて客観的に納得のいく定義をひとつひとつ学びるということです。

難易度が高いと思われるマルチタイム分析においても、ひとつひとつ定義がしっかりしているので、ひとつの共通語として再現性というか、共通理解が徹底されておりますので、初心者だけでなく経験者でもおすすめできる内容になっていると思います。

しかも第3者にも的確に同じ定義で説明できるようなスクールは中々見当たらないほどにしっかりされていると思います。

受講コースについて

私の場合は短期コースを選びましたが、やはり長期コースをおすすめします。
講義資料とマンツーマンレッスンで細かく教えてくれますが、やはりトレード実践を踏まえた振り返りなどで、さらにY塾のノウハウを吸収できると思います。

いろいろなスクールがあると思いますが、マンツーマンでしっかり教えてくれるので、カリキュラムが進むたびに自身の成長を実感できると思います。

私は物覚えが悪いほうですので、先生を困らせたかもしれませんが、そのレベルに合わせてしっかり指導してくれます。

スクール入会を検討している人へのアドバイス

同じ失敗も、3回、4回目~と進めながら、何度も指摘されて徐々に身につくタイプの人もいると思うので、先生は大変かもしれませんが、これから入塾される方もビシビシ指摘されまくってがんばってほしいと思います。

個人的にも、多くあるスクールの中で身近な人、兄弟や家族に紹介するなら、、

と考えたら、

迷わずお勧めできるスクールです。

繰り返しになりますが、私は短期コースで終えましたが、カリキュラムの終盤になると、デザートではないですが、これから更に面白くなるところで終えてしまったので、許す限り長期コースをお勧めします。

コメント