管理人

FXブログ

3回止められたのに落ちていかない…ということは?値動きの意味を考える?

今日は「3回止められたのに落ちていかない。ということは?」というテーマで話をしてみたいと思います。値動きの意味を考えろ!というどこかで聞いたようなセリフです。3回止められたのに落ちていかない。逆に言うと3回止められたら通常は落ちやすいという...
FXブログ

エントリールールの作り方

この記事はYouTube動画解説の文字起こしですので、YouTubeをご覧いただくと分かりやすいと思います。今日はトレード手法の中でもエントリールール、エントリーの基準について話をしてみたいと思います。Y塾では3波目でエントリーすることをお...
FXブログ

売り圧力が見えていれば下降1波目でも入れます。

おはようございますY塾です。今日は昨日のトレード振り返りしてみたいと思います。Y塾の手法としては3波目、上昇3波目・下降3波目でトレードするのが基本だよという話をいくつか前の動画でしました。例えば昨日の振り返りで行くと、卒業生のトレード実績...
FXブログ

FXは待つことが大事。どこまで待てばいいのかのルールを作ろう

この記事はYouTube動画解説を文字お越ししたものです。YouTubeでの動画視聴をおすすめします。今日は「FXは待つことが重要だよ」という話をしたいと思います。これは、エントリーポイントを自分でルール化できている人というのが前提です。ど...
FXブログ

損切り位置の決め方

今日は損切り位置の決め方について話してみたいと思います。FXを始めたばっかりの人とかあまり勉強せずにちょっとトレードをしてみようという人のよくある失敗パターンとしては、ちょっと上がってきたところでそろそろ反転上昇をしそうだなというのでロング...
FXブログ

【ダウ理論の目線の決め方】ダウ理論を勉強した人ほど目線の切り替えが遅くおいしいエントリーポイントを逃している

この記事はYouTube動画解説を文字お越ししたものです。YouTubeでの動画視聴をおすすめします。今日は「ダウ理論を使ったエントリーポイントの見つけ方」をタイトルにして説明してみたいと思います。例えば5分足のチャートで、こんな感じで価格...
FXブログ

YColor:高値・安値マークを手動で付ける時の便利ツール

YColorとはY塾ではチャート上に長方形の高値マークと安値マークを付けて波形認識していきます。高値と安値の場所を見極めるためにローソク足を1本ずつ丁寧に見ていかなければならないのですが、YColorを使うことでマーク付けが楽になります。前...
FXブログ

FXで稼ぐ方法 by ChatGPT

ChatGPTを使ってFXに関する質問をAIに回答してもらいました。それなりの内容をそれっぽく提示してくれるので、なかなか頭が良いですね。最後の質問は「 Y塾に入ったら稼げるようになるのか。」にしてみたのですが、果たしてどんな回答だったでし...
FXブログ

経済指標時にトレードする自動売買(EA)

経済指標の発表直前に逆指値でエントリーするように設定しておき、発表直後に自動でエントリーして稼ぐツールを作ってみました。うまくいけば、わずか数秒で50pips以上の利食いができます。注意事項大きく動く経済指標には使えますが、注意事項がありま...
FXブログ

チャートから相場心理から読み解いて反発ポイントを見極める

チャートから相場心理から読み解いて反発ポイントを見極める本当に「チャートから相場心理から読み解いて反発ポイントを見極める。」なんてことができるのでしょうか。下の画像をご覧ください。2022年12月5日(月)のドル円は節目に到達しており、相場...